●●●歯科衛生士の求人●●●
【歯科衛生士になるには】
歯科衛生士は歯科医師の医療行為をサポートする仕事になります。歯科助手とは異なり、患者の口腔内に直接手を入れて、虫歯や歯周病の予防等の処置を行うことが可能です。
そうした医療行為のひとつに歯石を除去するためのクリーニングやフッ素の塗布があります。また患者に対し、正しい歯磨きの方法や生活習慣等の改善指導をすることもでき、歯科医師が行う抜歯の補助の立ち合いなどの仕事など数多くあります。
そのため経験や資格がなくても勤務できる歯科助手と違い、歯科衛生士には国家資格を取得しなければならないことが義務付けられています。
【歯科衛生士の養成教育機関】
歯科衛生士になるための国家試験を受けるためには、まず歯科衛生士の勉強ができる教育機関に通う必要があります。高校を卒業した後、厚生労働省と文部科学省が認定している歯科衛生士養成のための短期大学や専門学校に通い、3年間の勉強が必要です。
養成機関での修業が平成17年4月1日までは2年以上と定められていたのですが、それ以降は3年以降となっています。これは講義と実習の資質を向上するためだと言われており、1年目は講義が中心、2年目は基礎実習が中心、3年目は応用的な内容が中心の実習となっています。
歯科衛生士希望の学生の多くは専門学校か短期大学で学びますが、一部歯科衛生士の試験が受けられる4年制の大学も全国に数校あります。
【歯科衛生士の国家試験について】
学校で3年間勉強した後は、いよいよ国家試験を受けます。毎年3月に行われ、試験内容は歯科に関する知識以外にも、人体の機能や構造などについても出題されます。
国家試験の合格率は、例年9割以上と言われているので、養成学校にて技術と知識をしっかり勉強すれば、ほぼほぼ合格できるはずです。
歯科衛生士になるためには国家資格の取得が必須となりますが、取得したら安心というわけでもないです。歯科衛生士として現場に立ってからが、本当のスタートと言えるでしょう。
ちなみに歯科衛生士として5年以上の臨床経験があれば、ケアマネージャーの受験資格を得ることが可能です。
【歯科衛生士に求められる能力】
歯科衛生士は口腔内の作業を行うため、手先の器用さが必要とされます。口の中は暗いので、狭い空間でも正確な作業ができなければなりません。
歯科医院にはお年寄りから子どもまで、さまざまな世代の人が訪れます。治療に不安を抱えた患者にも、安心感を与えられるような親しみやすさも必要とされるでしょう。